厚生労働省「外国人雇用状況」の届出状況(平成30年10月末現在)より抜粋
労働者全体の状況について
外国人労働者数は 1,460,463 人。 前年同期比で 181,793 人(14.2%)増加し、過去最高を更新した。
[増加した要因]
・ 政府が推進している高度外国人材や留学生の受入れが進んでいること
・ 雇用情勢の改善が着実に進み、「永住者」や「日本人の配偶者」等の身分に基 づく在留資格の方々の就労が進んでいること
・ 技能実習制度の活用により技能実習生の受入れが進んでいること 等が背景にあると考えられる。

国籍別の状況
労働者数が多い上位3か国
①中国 389,117 人 (全体の 26.6%) [前年同期比 4.5%増]
②ベトナム 316,840 人 (同 21.7%) [前年同期比 31.9%増]
③フィリピン 164,006 人 (同 11.2%) [前年同期比 11.7%増]
増加率が高い上位3か国
①ベトナム 316,840 人 [前年同期比 31.9%(76,581 人)増]
②インドネシア 41,586 人 [前年同期比 21.7%(7,427 人)増]
③ネパール 81,562 人 [前年同期比 18.0%(12,451 人)増]

在留資格別の状況
労働者数が多い上位3資格
①身分に基づく在留資格 495,668 人 (全体の 33.9%) [前年同期比 8.0%増]
②技能実習 308,489 人 (同 21.1%) [前年同期比 19.7%増]
③資格外活動(留学) 298,461 人 (同 20.4%) [前年同期比 15.0%増]
増加率が高い上位3資格
①特定活動 35,615 人 [前年同期比 35.6%(9,345 人)増]
②技能実習 308,489 人 [前年同期比 19.7%(50,701 人)増]
③専門的・技術的分野の 在留資格 276,770 人 [前年同期比 16.1%(38,358 人)増]

都道府県別の状況
労働者数が多い上位3都府県
①東京 438,775 人 [前年同期比 11.1%(43,941 人)増]
②愛知 151,669 人 [前年同期比 17.4%(22,514 人)増]
③大阪 90,072 人 [前年同期比 24.7%(17,846 人)増]
増加率が高い上位3府県
①熊本 10,155 人 [前年同期比 31.2%(2,412 人)増]
②大阪 90,072 人 [前年同期比 24.7%(17,846 人)増]
③鹿児島 6,862 人 [前年同期比 23.8%(1,320 人)増]


産業別の状況
外国人労働者、外国人労働者を雇用する事業所ともに、「製造業」が最も多い。
「製造業」は、外国人労働者数全体の 29.7%、外国人を雇用する事業所全体 の 21.4%を占める。
「建設業」や「宿泊業、飲食サービス業」の構成比は外国人労働者、外国人労 働者を雇用する事業所ともに増加。


派遣・請負の状況
外国人労働者を雇用している事業所のうち、労働者派遣・請負事業を行って いる事業所数は 17,876 か所(事業所全体の 8.3%)。前年同期比で 564 か所 (3.3%)増加。
労働者派遣・請負事業を行っている事業所に就労している外国人労働者数は 309,470 人(外国人労働者全体の 21.2%)。前年同期比で 35,822 人(13.1%) 増加。

事業所規模別の状況
「30 人未満事業所」で就労する者が最も多く、外国人 労働者数全体の 34.7%を占めている。 なお、外国人労働者数はどの規模においても増加しており、特に、30 人未満の 小規模事業所では前年同期比で 16.9%増加し、最も大きな増加率となっている。

コメントをお書きください
籾井 (日曜日, 17 3月 2019 21:38)
解りやすい統計です。
参考になります�